高知県農業協同組合中央会での職場体験型インターンシップ
- 開催期間
- 随時

JAグループ高知の組織概要、中央会の役割・事業機能が学べるインターンシップ! 農業・JAグループをめぐる情勢、JAグループ高知の組織概要等を学ぶとともに、先輩職員との懇談やグループワーク等を通じて本会の事業および会員から求められている役割・機能について理解を深めていただきます。
- 募集状況
- 募集終了
- 業種
- その他
- 対象学生
- 大学院、大学
- 受入条件
- 2024年3月卒業予定の大学生・大学院生 ※学部学科不問
- 実施期間・日数
- 2日間
- 受入人数
- 11~15名
- 実施場所
- JA高知ビル、ファーマーズマーケット「とさのさと」(高知市北御座)
- 実施方法
- 対面
- プログラム概要
- 今回のインターンシップでは、本会を含む県連組織の役割・事業機能を理解いただいたうえで、先輩職員との懇談や実際に本会が携わっている課題への対応策やイベント企画等についてグループワーク等を通じて体験いただきます。
- プログラム内容
- 今回のインターンシップでは、本会を含む県連組織の役割・事業機能を理解いただいたうえで、先輩職員との懇談や実際に本会が携わっている課題への対応策やイベント企画等についてグループワーク等を通じて体験いただきます。
【1日目】
13:00~13:30 受付
13:30~13:50 開会/オリエンテーション
13:50~14:10 JAグループ高知の組織概要
14:10~15:40 JAの取組を支える県連組織の役割・事業概要
(中央会・信連・共済連・電算センター) 15:40~16:00 農業・JAグループをめぐる情勢 16:00~ アンケート記入 【2日目】
9:00~19:30 1日目のアンケートに基づく質疑応答
9:30~11:00 事務所見学、先輩職員との懇談会 11:00~12:00 ファーマーズマーケット「とさのさと」講演・視察 「複合施設とさのさとを拠点としたJAグループ高知の取組および今後の展望について」
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~16:00 グループワーク・振り返り
16:00~ 閉会/アンケート記入後解散 - 助成制度
- 【食費】
2日目 - 受入までの流れ
- リクナビ2024にてご案内いたします。リクナビ2024へご登録のうえ、エントリーください。 応募はこちらから⇒https://job.rikunabi.com/2024/company/r457962018/preseminar/V002/
連絡先
- 問合せ先 部署・担当者名
- 総務企画部(山之内・田岡)
- メールアドレス
- ja-saiyo@chu.ja-kochi.or.jp
- 電話
- 088-802-8030
- FAX
- 088-804-3180
- 会社ホームページ
- https://ja-kochi.or.jp/organization/ja-kochi_chuo/
企業情報
【企業概要】 私たちJA高知中央会は、JAグループ高知の総合調整を担う代表機関で、JAの健全な発展を図ることを目的としています。「持続可能な農業・地域共生の未来づくり」を目標に掲げ、会員JAからの会計・税務・人事労務など各種経営相談への対応、高知県の地域性をふまえた農業政策の立案・提言、広報活動や役職員の人材育成などを実施。全国にあるJAの県域代表組織の一つとして、全国と地域を視野に入れた多彩な業務を行っています。 【社風・環境】 JA高知中央会は、職員数約20名の小規模な職場です。上司や先輩たちはフランクな人ばかりで、明るく和やかな雰囲気の中で働くことができます。仕事は基本的にチームで取り組むため、何でも気軽に相談でき、意見交換も自由にできる風通しの良い職場です。また、職員の半数が20代・30代ということもあり、先輩職員のサポートを受けながら、若いうちからスケールの大きな仕事に主体的に取組めることも魅力の一つです。そして、会員組織から期待されている役割を果たすためには、職員一人ひとりの資質向上が欠かせません。そのため、新卒からベテランまで全職員を対象に、一人ひとりの成長・挑戦を後押しするための研修制度や自己啓発制度を整えています。
あなたへおすすめのインターンシップ情報
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。