高知医療生活協同組合の採用情報(その他)

私達は、医療機関と介護事業所を運営している生協法人です。
しかし、私達が目指し提供しているのは、ただの「医療・介護サービス」ではありません。その人のくらし(人生)の中で、その人らしい生き方を支え、実現できる医療・介護を追求しています。
「ここでずっと暮らしたい」と願う想いを支えたい。居場所づくりとたすけあい活動で、地域の「困りごと」を解決したい。誰もが健康で居心地よく暮らせるまちづくりへ…
「健康づくりとつながりづくりの生協」として高知医療生活協同組合は、今日も挑戦し続けます。
募集情報
- 求める人物像
- 多職種協働で「その人らしい生き方」を支える。人と地域とのつながりづくりで「住み慣れた場所で暮らしたい」を支える。業務を遂行するための知識と、医療ならではの人とのコミュニケーション能力を重要視します。
- 会社説明会予定
- 2023年3月より実施、詳細はリクナビまたはケンジンサイト、当生協ホームページをご覧下さい。
- 募集職種
- その他(介護福祉士)
- 採用予定数
- 2024卒 2名 (内訳)介護福祉士 2名
- 仕事内容
- 【介護福祉士】高知生協病院の病棟または介護事業所における介護業務全般
- 勤務地
- 高知市・須崎市・四万十市
- 募集対象
- 【介護福祉士】大学および専門学校の介護福祉士養成課程卒業見込
- 採用予定学部
- 全学部・全学科、既卒者(3年以内)
- 応募資格
- 普通自動車免許(AT限定可)
【介護福祉士】介護福祉士資格取得(見込) - 提出書類
- エントリーシート・卒業見込み証明書(既卒の方は卒業証明書)、成績証明書
- 採用プロセスと選考方法
- 病院・企業説明会(オンラインあり)→採用試験(事務:適性検査・作文・面接試験、その他職種:作文・面接試験)→採用内定 ※介護福祉士は応相談。
- エントリー方法
- リクナビ・ケンジンサイトからエントリーをお願いします。当生協ホームページからのエントリーは2023年3月以降可能です。
採用後の待遇
- 初任給
- 大学卒【介護福祉士】176,200円~、短大卒【介護福祉士】167,100円~、専門卒【介護福祉士】167,100円~
基本給(大学卒171,800円、短大・専門卒:162,700円)+共済手当4,400円
- 諸手当
- 通勤手当(実費・規定あり)、家族手当 など
- 昇給・賞与
- 昇給:年1回(4,000~5,000円)あり。
賞与:年2回(2022年度実績2.5カ月) - 勤務時間
- (基本)月~金:8:30~17:00・土曜:8:30~12:30、配属部署の勤務表により早出・遅出あり。 休憩60分(半日勤務の日を除く) ※夜勤なし。
- 休日・休暇
- 年間休日96日、月2~3回の半日休暇(年間33回取得)あり、有給休暇(3ヵ月経過後10日付与、最大20日)、年末年始休暇(12/30~1/3)、夏期休暇4日、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 他
- 福利厚生
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険、退職金制度(勤続5年以上)、その他慶弔の共済組合補助あり。
その他の情報
- 採用実績校
- 【総合事務職】高知大、高知県立大、高知工科大、山口大、立正大 他
【病院薬剤師】徳島文理大、大阪薬科大
【介護福祉士】平成福祉専門学校 - 昨年度採用実績
- 2023卒 3名 (内訳)事務2名・看護師1名
- 留学生採用
- なし
- 採用情報の提供方法
-
資料送付 / 企業見学
2023年3月より企業説明会開始。リクナビ・ケンジンサイト当生協ホームページにてエントリー受付。
職場情報
- 新卒等就業状況
- 直近3事業年度の新卒者等の採用者数(人)令和4年度 6 令和3年度 4 令和2年度 6
直近3事業年度の新卒者等の離職者数(人)令和4年度 0 令和3年度 0 令和2年度 0
- 研修制度
- 入職後、職種合同のオリエンテーションと研修を行います。その後、各職種部門ごとの研修に分かれます。以後は年1回程度、職種合同の研修を行っています。職能団体の定期学術集会参加の補助等も行っています。
- 自己啓発支援等
- 【総合事務職】メンター制度あり 【全職種共通】通信教育制度利用(一部補助あり)
- 有給休暇の平均取得日数
- 11.9日
- 就業場所における受動喫煙防止の取組
- 敷地内禁煙
連絡先
- 問合せ先 部署・担当者名
- 本部事務局 仲江菜実
- メールアドレス
- pmi.kango-st@kochi-hco-op.or.jp
- 電話
- 088-843-0025
- FAX
- 088-840-0649
- 会社ホームページ
- http://www.kochi-hco-op.or.jp/
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。