株式会社 高知新聞社の採用情報(総合系)

高知県ワークライフバランス推進企業認証制度認証企業(高知県)

こうちSDGs推進企業登録制度登録企業(高知県)

高知家の出会い・結婚・子育て応援団登録企業(高知県)

新聞発行業を柱に、ウェブやイベントも多彩に手掛けながら、県民・読者とつながる取り組みを続けています。
・チャレンジと主体的な行動を積極的に評価します
・困難なことほどおもしろがる人を応援します
・お互いの仕事を深く知り、社内の相互理解を推進します
・自由闊達な意見が飛び交う職場を大切にします
・勉強会や交流会など、他者から学ぶことで、各自のスキルアップを図ります
募集情報
- 求める人物像
- ○誠実で「温かい心」を持ち、高知県という地域と共に生きようという人
○問題意識をもって現状を改革していく、柔軟な思考と行動力のある人
○新聞社の使命と責任を正しく認識し、それを次世代に繋げていくことを希求する人 - 会社説明会予定
- ◆仕事体験会(1~3日)=3/13~15
◆オンライン会社説明会=3/19、3/26
◆合同会社説明会=4/5 - 募集職種
- 総合系
- 採用予定数
- 2026年卒 若干名
- 仕事内容
- 募集職種は、記者、デジタル関連、営業、総務など ※本⼈の希望と適性を考慮して配属します。
【新聞記者、カメラ、紙⾯編集など】政治・経済・⽂化・スポーツ・社会情勢などさまざまな事象を取材・分析し、記事を執筆します。集まった記事の価値を判断、⾒出しをつけ、レイアウトして紙⾯を制作します。
【デジタル関連】デジタルメディア向けの取材・執筆、コンテンツの管理・配信などを⾏います。ニュースサイト「⾼知新聞PLUS」や⼦育て応援ウェブメディア「ココハレ」、若者向けアプリ「ニュニュ」、各種SNSなど、さまざまなツールを使って情報発信を⾏っています。
【営業】「営業局」で広告企画を⽴案し、紙⾯やリアルイベントを通じて読者と企業・団体をつなぐ営業活動を⾏います「地域読者局」では新聞等の販売・管理を担い、配達網を⽀え、販売促進に取り組みます。
【総務】働きやすい環境を整備し従業員をサポートするなど、⼈事や経理に関する業務を⾏います。 - 勤務地
- 高知市本町4丁目1-24(県外を含む支社支局に異動する場合がある)
- 採用予定学部
- 全学部・全学科
- 応募資格
- 4年制大学を2026年春卒業見込みの方、および大学院在学中の方。または2023年3月以降に卒業した方
- 提出書類
- 最終試験受験時に、卒業(見込み)証明書、成績証明書、普通自動車免許証の写し(未取得の方は入社時までに)を提出していただきます。書類は返却しません
- 採用プロセスと選考方法
- 提出書類による選考を実施し、通過された方には受験案内をメールで送付します
▽1次=4月12日(土)~4月15日(火) 適性検査(SPI)を期間中にWebで受検していただきます
▽2次=4月26日(土) オンラインで論文試験と幹部面接を行います
▽3次=5月に来社の上、役員面接などを行います
詳細な日程、試験内容は2次選考合格者に通知します
会場は高知新聞社本社(高知市本町4-1-24)
※3次選考出席者のうち、県外在住者には打ち切り旅費を支給します - エントリー方法
- 当社指定の入社願書を当社ホームページから用紙を取得し、必要事項を記入の上、下記住所あてに郵送【4月9日必着】
送付先→〒780-8572 高知市本町4丁目1-24 高知新聞社総務部 採用係
採用後の待遇
- 初任給
- 大学院卒 238,300円、大学卒 238,300円
※基本給201,000円に、通勤・住宅手当(いずれも標準額)を含む - 諸手当
- 超過勤務手当、深夜勤務手当、宿直手当、家族手当、役職手当、資格手当
- 昇給・賞与
- 昇給=年1回、賞与=年2回
- 勤務時間
- 所属部署による(所定勤務時間は実働7時間)
- 休日・休暇
- 休日:82日
休暇:制度休暇38日、年次有給休暇10~20日、ほかに結婚・忌引などの特別有給休暇あり - 福利厚生
- 融資制度、厚⽣施設優待利⽤、奨学⾦返還⽀援制度。労働安全衛⽣法で会社に義務付けられた健康診断に加えて、各種健康診断を会社負担で実施
その他の情報
- 採用実績校
- 高知大、高知県立大、千葉大、早稲田大、慶応義塾大、中央大、成蹊大、関西学院大、同志社大、立命館大、龍谷大ほか
- 昨年度採用実績
- 2025年卒 5名 (学校種別内訳)大卒院・大学 5名
- 留学生採用
- 応募不可
- 採用情報の提供方法
-
企業見学 / 資料送付
職場情報
- 新卒等就業状況
- 2024年卒(人) 採用者 5 内、離職者 0
2023年卒(人) 採用者 5 内、離職者 0
2022年卒(人) 採用者 4 内、離職者 0 - 研修制度
- 入社時研修、社員登用研修、eラーニング制度
- 自己啓発支援等
- 資格取得支援制度あり
- 就業場所における受動喫煙防止の取組
- 屋内外に喫煙専⽤室設置
連絡先
- 問合せ先 部署・担当者名
- 総務部 大野
- メールアドレス
- jinji@kochinews.jp
- 電話
- 088-825-4020
- FAX
- 088-873-8239
- 会社ホームページ
- https://corporate.kochinews.co.jp/
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。