澁谷食品株式会社の採用情報(総合系)

シブヤはいもや。
いもやの芋菓子は芋から。
基本である芋がおいしくなければ、おいしい芋菓子は作れない。
だから、シブヤは大地を耕し、芋を育てることから始めています。
わたしたちは芋から育てる芋専門企業です。
当社のロゴマークには、「ふたつのはしっこを大事にする」という想いがあります。
たとえば、懐かしさと新しさを大切にする温故知新の精神。
昔ながらの製法を大事に守っていくための最新の設備や技術へのこだわり。
そしてお客様と私たち。
はしっことはしっこで繋がっているものを一番大事に考えていきます。
当社は、人の手が支える企業です。
芋を育て、芋菓子を作り、お客様のお手元にお届けするまで。
安心やおいしさ、信頼を支えているのは、社員みんなの手です。
当社は、昭和27年、高知の郷土菓子である芋けんぴを
製造・販売する菓子メーカーとして出発しました。
先代から受け継いだシブヤの基本は、厳選した素材と昔ながらの製法にこだわる真面目な菓子づくりです。
芋けんぴの原料は芋と油と砂糖の3つだけ。
添加物や合成甘味料は一切使用していない、いわば自然食品。
だからこそ、主原料である芋のおいしさ、鮮度、安心安全にこだわります。
おいしい芋を探して鹿児島県大隅半島で契約栽培を開始。昭和56年には九州工場(鹿児島県鹿屋市)を設立。
産地に生産拠点を構えることで、高品質なさつま芋を安定確保、維持管理できるようになり、効率的な生産体制を確立しました。
現在は、以下の3つを経営目標に掲げ、経営目標の実現に向け、日々取り組んでいます。
①国内だけでなく海外の販路開拓
②売上100億円
③100年企業
募集情報
- 求める人物像
- ○私たちは以下のような方と一緒に働きたいと考えています。
・何事にも積極的に取り組める方
・素直で、学ぶ気持ちを持っている方
・周りの環境に感謝できる方
※上記でどれか一つでも自信があれば、それが弊社との一つ目のご縁です。 - 会社説明会予定
- 「ケンジン就職ナビ」をご覧ください。https://www.kenjin.ne.jp/
- 募集職種
- ・工場内製造 ・店舗内製造 ・店舗販売 ・通信販売 ※配属後も異動の可能性あり
- 採用予定数
- 3~5名
- 仕事内容
- ■工場内製造
○工場内でのさつま芋菓子(芋けんぴ・スイートポテトなど)の製造・包装業務
・原料の機械への投入、荷造り
・製品選別、箱詰、検品、出荷 など
■店舗内製造
○店舗併設の工房内での「揚げたて芋けんぴ」の製造業務
・半製品の選別、フライ、味付け
・製品の乾燥機への投入、選別
・材料の発注、在庫管理 など
■店舗販売
○直営店「芋屋金次郎」での接客業務
・陳列商品の補充、箱物商品の包装
・レジ、電話でのお客様対応
・商品の在庫チェック、発注 など
■通信販売
○「芋屋金次郎」通信販売部門でのコールセンター業務および出荷業務
・お客様からの注文や問い合わせ対応
・社内システムへの入力、確認
・注文商品の仕分け、箱詰、発送 など
※入社後、まずは簡単な仕事から徐々に覚え、仕事に慣れていただきます。
それまでは先輩社員が丁寧に指導します。 - 勤務地
- ■工場内製造
高知工場(高知県高岡郡日高村本郷716)
九州工場(鹿児島県鹿屋市串良町細山田2351)
(鹿児島県曽於市大隅町中之内8785-3)
■店舗内製造
松山店(愛媛県松山市桑原5-8-26)
高松店(香川県高松市多肥下町1558-1)
日本橋(東京都中央区日本橋室町2-3-1コレド室町2-1F)
グランフロント大阪店(大阪府大阪市北区大深町4-1グランフロント大阪うめきた広場B1F)
福岡店(福岡県福岡市中央区平和3丁目1-25)
■店舗販売
日高本店(高知県高岡郡日高村本郷573-1)
卸団地店(高知県高知市南久保14-25)
松山店(愛媛県松山市桑原5-8-26)
高松店(香川県高松市多肥下町1558-1)
日本橋(東京都中央区日本橋室町2-3-1コレド室町2-1F)
グランフロント大阪店(大阪府大阪市北区大深町4-1グランフロント大阪うめきた広場B1F)
福岡店(福岡県福岡市中央区平和3丁目1-25)
天神地下街店(福岡県福岡市中央区天神2丁目地下1号東11番第012号)
■通信販売
高知(高知県高岡郡日高村本郷573-1) - 募集対象
- 大学院、大学、短大、専門、高専、高校 卒業見込みの方
- 採用予定学部
- 全学部・全学科
- 提出書類
- 履歴書、エントリーシート※1、成績証明書※2、卒業見込証明書※2
※1「ケンジン就職ナビ」よりエントリー下さい。エントリー確認後、メールにてエントリーシートのデータをお送り致します。
※2 応募書類郵送時に発行が間に合わない場合は、履歴書・エントリーシートのみの郵送でも構いません。
- 採用プロセスと選考方法
- エントリー→書類選考→筆記試験(WEB)→1次面接(グループor個人)→2次面接(社長/個人)→内々定
- エントリー方法
- ケンジン就職ナビよりエントリー
採用後の待遇
- 初任給
- 当社規定による
※別途、通勤手当(上限10,000円/月:当社規定による)、時間外手当 あり
※賃金締切日:月末、賃金支払日:翌月25日
※マイカー通勤可(無料駐車場あり) - 諸手当
- ■諸手当
○役職・時間外・通勤・職務 など
- 昇給・賞与
- ■昇給・賞与
○昇給年1回・賞与年2回(計3ヵ月/2022年度実績) - 勤務時間
- ■工場内製造
○8:00~17:00(休憩60分/実働8時間)
■店舗内製造
○6:00~21:00(休憩60分/実働8時間)
※下記時間内でのシフト制
7:00~19:00(松山店)
8:00~19:00(高松店)
8:00~20:00(日本橋)
8:00~21:00(グランフロント大阪店)
6:00~19:00(福岡店)
■店舗販売
○7:00~22:30(休憩60分/実働8時間)
※下記時間内でのシフト制
8:30~19:00(日高本店・卸団地店)
7:00~19:00(松山店)
8:00~19:00(高松店・福岡店)
9:00~21:00(日本橋)
8:00~22:30(グランフロント大阪店)
9:00~20:15(天神地下街店)
■通信販売
○8:45~17:45(休憩60分/実働8時間)
- 休日・休暇
- 年間休日105日
■工場内製造
1月~8月(通常期):完全週休2日制(土・日・祝)
→GW、夏季休暇あり
9月~12月(繁忙期):週休2日制(日、一部祝日)
→年末年始休暇あり
■店舗内製造、店舗販売、通信販売
シフト制→毎月、事前に提出した休み希望をもとに勤務表を担当者が作成
※1ヵ月ごとの休日数:7日~10日
時期(通常期、繁忙期)によって、上記休日数の範囲内で休日数が変動
※その他、有給休暇、慶弔休暇、介護休暇、看護休暇、産前産後・育児休業 など - 福利厚生
- 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)、退職金制度(勤続3年以上)、健康診断、制服貸与、
懇親会(会社全体で年3回)、住宅補助制度(20,000円/月:当社規定による)、従業員割引制度 など
その他の情報
- 採用実績校
- ■大学
高知大、高知工科大、高知県立大、松山大(愛媛県)、大東文化大(東京都)、明治大(東京都)、立教大(東京都)、
中部大(愛知県)、関西大(大阪府)、神戸学院大(兵庫県)、中村学園大(福岡県)
■専門学校
高知情報ビジネス&フード専門学校、専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ(香川県)
■高校(高知県内のみ)
宿毛高校、四万十高校、佐川高校、伊野商業高校、春野高校、高知商業高校、高知工業高校、高知東高校、岡豊高校、
高知農業高校、安芸高校、室戸高校 - 昨年度採用実績
- 15名 (内訳)大卒1名、高校卒7名、一般7名
- 留学生採用
- なし
- 採用情報の提供方法
-
企業見学
・会社見学・工場見学あり(要申込み)
・先輩社員との質問会・懇談会あり(要申込み)
職場情報
- 研修制度
- 新入社員研修、若手社員研修、中堅社員研修、役職者研修、新任者研修、社外研修 など
- 自己啓発支援等
- 会社が認めた資格やセミナーなどの取得・受講費用の全額補助
- 有給休暇の平均取得日数
- 12.9日
連絡先
- 問合せ先 部署・担当者名
- 総務部 井上 宏貴
- メールアドレス
- saiyou@shibuya-foods.co.jp
- 電話
- 0889-24-5131
- FAX
- 0889-24-5550
- 会社ホームページ
- http://www.shibuya-foods.co.jp/index.html
企業情報
シブヤはいもや。 いもやの芋菓子は芋から。 基本である芋がおいしくなければ、おいしい芋菓子は作れない。 だから、シブヤは大地を耕し、芋を育てることから始めています。 わたしたちは芋から育てる芋専門企業です。 当社のロゴマークには、「ふたつのはしっこを大事にする」という想いがあります。 たとえば、懐かしさと新しさを大切にする温故知新の精神。 昔ながらの製法を大事に守っていくための最新の設備や技術へのこだわり。 そしてお客様と私たち。 はしっことはしっこで繋がっているものを一番大事に考えていきます。 当社は、人の手が支える企業です。 芋を育て、芋菓子を作り、お客様のお手元にお届けするまで。 安心やおいしさ、信頼を支えているのは、社員みんなの手です。 当社は、昭和27年、高知の郷土菓子である芋けんぴを 製造・販売する菓子メーカーとして出発しました。 先代から受け継いだシブヤの基本は、厳選した素材と昔ながらの製法にこだわる真面目な菓子づくりです。 芋けんぴの原料は芋と油と砂糖の3つだけ。 添加物や合成甘味料は一切使用していない、いわば自然食品。 だからこそ、主原料である芋のおいしさ、鮮度、安心安全にこだわります。 おいしい芋を探して鹿児島県大隅半島で契約栽培を開始。昭和56年には九州工場(鹿児島県鹿屋市)を設立。 産地に生産拠点を構えることで、高品質なさつま芋を安定確保、維持管理できるようになり、効率的な生産体制を確立しました。 現在は、以下の3つを経営目標に掲げ、経営目標の実現に向け、日々取り組んでいます。 ①国内だけでなく海外の販路開拓 ②売上100億円 ③100年企業
この会社のインターンシップ情報
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。