県内企業を探す

Company information
TOP > 県内企業を探す > 日本製紙パピリア株式会社高知工場

日本製紙パピリア株式会社高知工場

高知県ワークライフバランス推進企業認証制度認証企業(高知県)
高知県ワークライフバランス推進企業認証制度認証企業(高知県)

企業からのメッセージ

はじめまして。みなさんは「製紙会社」と聞いてどのようなイメージをもつでしょうか。

当社は「製紙」と社名にありますが、紙のなかでも付加価値の高い特殊な紙や、紙をつくる技術や原料を応用して紙にとどまらない製品を製造・販売しています。

私たちは、これからの「紙」の未来のために次のような方と一緒に働きたいと考えています。

●広い視野で考えることができる
●主体的に行動できる
●周囲の人と気持ちよく接することができる
●学び、成長し続けることができる

お会いできることを楽しみにしています。

企業情報

会社名
日本製紙パピリア株式会社高知工場
会社名(ふりがな)
にほんせいしぱぴりあ
業種
製造業
本社所在地
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 御茶ノ水ソラシティ8階
代表者氏名
代表取締役社長 西口 恭彦
設立年
1918年
資本金
198億円
事業概要
【日本製紙パピリアとは】                                                                           *業界第2位の日本製紙グループにおいて、コア事業のひとつである「機能性特殊紙」の分野を担っている会社です。                                                                                                  *100年かけて培ってきた技術力を生かし、付加価値の高い紙や、紙にとどまらない機能品の分野へ進出しています。                                                                                                 *「脱プラスチック」「省資源化」の流れの中で、木材という再生可能資源に事業の基盤を持つ製紙業界に対し、近年注目が集まっています。                                                                                                                                                                                                                                                                                                               《多様な取扱製品の一例》                                                                         ☆印刷用紙☆                                                                              …辞書用紙、超薄口印刷用紙、複写用紙                                                                    ☆特殊紙☆                                                                              …マスク用紙、医療用衛生シート、フッ素フリー耐油紙、フィルター(飲料用・掃除機用など)、粘着テープ原紙、極薄紙                                                                            ☆機能品☆                                                                                   …水溶紙、軟包材フィルム代替紙、表示基材、脂取り紙、紙おしろい、紙石鹸、耐油紙、日持ち向上剤、水滴検知シート、環境調和紙                                                            ☆化粧品☆                                                                                       …化粧品サンプル(試供品の受託製造)
本社以外事務所
高知県いの町(工場・研究所)、大阪府吹田市(工場・研究所)、静岡県富士市(工場・研究所)、大阪府大阪市(営業支店)
子会社・関連会社等
高知化工株式会社、大阪化工株式会社、三島化工株式会社、株式会社サンオーク、デュポン日本製紙パピリア合同会社
従業員数
433人
会社ホームページ
https://www.papylia.com

この会社のインターンシップ・仕事体験等

仕事体験等(5日未満)
日本製紙パピリア株式会社でのオープン・カンパニー
日本製紙パピリア株式会社高知工場
開催期間
2025年2月
いの町
製造業
仕事体験等(5日未満)
日本製紙パピリア株式会社での仕事体験
日本製紙パピリア株式会社高知工場
開催期間
2025年2月
いの町
製造業
インターンシップ(5日以上)
日本製紙パピリア株式会社でのインターンシップ
日本製紙パピリア株式会社高知工場
開催期間
2025年2月
いの町
製造業

この会社の採用情報

募集中
日本製紙パピリア株式会社高知工場
総合系、技術系

いの町
総合系 技術系
製造業

あなたへおすすめの企業

日之出産業株式会社

弊社は、昭和43年(1968年)設立以来55年間、『鍬だてる農業から企てる農業へ』をモットーに、全国でも数少ない施設園芸ハウス・温室の専業メーカーとして、高知県の基幹産業である施設園芸の発展に僅かながらも寄与してきたと自負いたしております。 生活の基本的要件をよく「衣・食・住」と言いますが、私たちはその中でも最も「食」が大切と考えます。 その大切な「食」、安定した農作物の供給を実現するためには、農業生産技術を駆使した施設園芸が有効です。 施設園芸とは、野菜や果樹、花卉などをビニールハウスなどの温室を利用して栽培する園芸農業です。 弊社はそのビニールハウスやプラスチックハウスなどの設計・製造・販売・施工を一貫して専業で行い、 この業界のパイオニアとして常に高い技術力と販売実績を誇っております。 又、ハウス園芸用付属設備・機器の設計・施工・販売も合わせて行い、農林・水産・畜産業関係に特化した関連製品の開発販売等にも力を注いでおります。 今後は更に積極的に時代の変化を察知し、従来にない新しい発想と行動力で次世代の施設園芸施設の開発に取り組んで参ります。

いの町
製造業
高知精工メッキ株式会社

・創業63年の歴史と実績のあるものづくり事業。 ・精密機械加工からめっき処理まで一貫加工による短納期・低コストを実現しています。 ・社員の定着率が良く、離職者がほとんどいません。平均勤続年数17年、平均年齢43歳です。 ・経営理念の、常に新しいモノ、難しいモノ、特殊なモノに挑戦しモノ創りを行っています。 ・製造にかかる大部分の従業員(78名)が、技能検定国家試験に合格しています。 ・平成17年12月に環境ISO14001認証取得、継続的な改善に取り組んでいます。

いの町
製造業
明星産商株式会社

化粧品・医薬品等を製造するOEM事業や業務用品を手掛け、脇役に徹した仕事をしています。 弊社の掲げる3つの事業コンセプト ・他社がやらないことをする会社 -新しいものの開発を目指すー  ・出来る理由から考える会社 ー”NO”とは言わないー ・脇役を目指す会社 -自社ブランドを持たない(多数の有名ブランド商品が製造できる)-

いの町
製造業
井上石灰工業株式会社

(1)今年で創業140年 高知の老舗石灰メーカー (2)自動車分野(ゴム用添加剤)、農業分野(農薬)業界で高いシェアを持つニッチトップ企業 (3)輸出販売も行っており、更なる展開を進めている 「なんでもこい会」と「社内木鶏会」でタテもヨコもつながり強化。 ①「なんでもこい会」は、社内各部門の若手社員を中心として、各部署の困りごとや活動を共有し、社員同士の“横のつながり”の強化を行っています。 ②「社内木鶏会」は人間学の勉強会で、月に1回全社員が集まり指定された記事を読み、その記事について意見交換を行うことで社員同士の相互理解を深め、企業理念の共有・浸透と推進を目的としています。 その他、仕事と家庭の両立支援や健康経営の取り組みも行い、働き方改革を進めています。

いの町
製造業
東洋電化工業株式会社

日本国内でも有数の合金鉄メーカーです。自動車産業や製鉄業など日本のものづくりを下支えしています。

いの町
製造業
宇治電化学工業株式会社

弊社は、研磨材から研磨機械まで研磨に関するありとあらゆるものを取り扱う、研磨の総合メーカーです。 研磨材の製造・販売だけでなく、お客様に合った研磨方法の提案からオーダーメイドの機械の製造を行っております。 また、既存の技術を活かした受託加工なども行っております。弊社の製品と技術は全国、世界中でありとあらゆる産業で活躍しています。 「研磨」と一口に言っても磨くもの、磨き方は千差万別です。そのため、主力製品のトサエメリーエキストラをはじめ、様々な研磨材や研磨機械を作っています。一人が担当する業務も多いですが、その分自分で改善・改良もできるため、自ら考える力が養われます。 それと同時に、工場での業務はユーザーまで続く工程の一つです。時には品質向上のため、営業と協力していきます。私たちの作る研磨材は世界中にある製品の礎となっています。

いの町
製造業

イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。