株式会社 かね岩海苔


企業からのメッセージ
コーポレートメッセージである「おいしい海苔のある、しあわせ」を基本理念とし、本当に美味しくて安心・安全な商品の提供を目指しています。平成25年10月には、高知県が子育てしやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業として「高知県次世代育成支援企業認証制度」を認証取得し、高知労働局よりベストプラクティス企業に選定されました。今後も会社の発展とともに働き方改革に対する積極的な取り組みも行っています。
企業情報
- 会社名
- 株式会社 かね岩海苔
- 会社名(ふりがな)
- かねいわのり
- 業種
- 製造業
- 本社所在地
- 〒781-0111高知市池字遅越282-53
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 岩崎定之
- 設立年
- 1985年
- 資本金
- 3,800万円
- 事業概要
- 当社は主に家庭用海苔製品を製造する海苔メーカーです。味付海苔の原料は良質の海苔が収穫される九州有明海産を使用し、こだわりの味付は高知県産宗田鰹をベースにした出汁が特徴です。現在主力商品の卓上海苔は全国No.1の出荷量を誇り現在も拡大中です。今後も美味しさの笑顔をお届けするため日々努力してまいります。
- 従業員数
- 117人
- 会社ホームページ
- http://www.kaneiwanori.co.jp/
この会社のインターンシップ情報
あなたへおすすめの企業
生活の基本的要件「衣・食・住」中でも私共は最も「食」が大切だと思います。 そして私たちはその大切な「食」の基となる農作物の安定供給を実現するためには施設園芸が有効と考えます。 施設園芸とは、野菜や果樹、花卉などをビニールハウスなどの温室を利用して栽培する園芸農業です。 弊社はそのビニールハウスやプラスチックハウスなどの設計・製造・販売・施工を一貫して専業で行っている会社です。 ○地域に対する密着度が高く日常生活に欠かせない企業。また地域への貢献度を高める方向にある企業 ○業界シェアNO.1や他社にはない特化した技術やサービスを持っている企業 ○環境関連事業を直接的に実施したり、間接的にエコ製品を扱い環境へ配慮している企業 ○チームワークやコミュニケーションを図り、組織力で業務を推進するアットホームな雰囲気を持つ企業 ○福利厚生や待遇などが充実していて安心して働く環境が整っている企業で、社員の定着度も安定している ○将来の不安やリスク要因の排除に長けた経営を実践していて、顧客や社員との関係も良好で利益も上がり堅実性が高い企業
高知県の郷土菓子である芋けんぴやスイートポテト、芋ケーキなどさつま芋を原料とした芋菓子・芋スイーツを製造し、全国のスーパー・コンビニ様向け(BtoB)に卸売販売をしています。また、直営店「芋屋金次郎」やネットを介して、全国の個人のお客様(BtoC)にも販売しています。 【社風】 企業理念の第一に「従業員の働く幸せづくりの追求」を掲げています。具体的には、従業員が笑顔で活き活きと働けるように従業員一人ひとりの「声」を大切にしています。毎年、契約社員やパート・アルバイトを含めた全従業員を対象に「社内アンケート」を実施しています。アンケート結果や従業員のコメントを集計し、制度の見直しを行っています。また、一昨年より「社内メンター制度」を導入し、パート・アルバイトのスタッフから現場の責任者まで1対1の面談を行い、「従業員の働く幸せづくりの追求」に会社全体で取り組んでいます。 【環境】 従業員同士の距離が近い会社です。弊社は、原料であるさつま芋作りからさつま芋菓子を製造し、お客様に販売するまでを一貫して行っている会社です。この一貫体制を427名の従業員が支えています。従業員同士の交流の場として、社員旅行や年3回社内イベントを実施しています。社内イベントには、同期や所属部署以外の従業員だけでなく、役員や県外部署の従業員も参加するため、普段顔を合わせる機会が少ない従業員と交流することができます。そのため、久しぶりに会い、会話が弾み、多くの笑顔が生まれています。
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。