竹虎(株)山岸竹材店
企業からのメッセージ
個性豊かな代表と明るい本社のスタッフ、寡黙に仕事に打ち込む竹職人、落ち着いたEC事業部、部署により雰囲気も様々です。2022年の年賀状では社員総出で会社の年賀状制作をしたり、2020年には青竹踏み体操をyoutubeで生配信するなど面白い取り組みにも力を注いでいます。
企業情報
- 会社名
- 竹虎(株)山岸竹材店
- 会社名(ふりがな)
- やまぎしちくざいてん
- 業種
- 製造業
- 本社所在地
- 高知県須崎市安和913-1
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 山岸義浩
- 設立年
- 1894年
- 資本金
- 1,000万円
- 事業概要
- 竹虎(株)山岸竹材店は、高知県須崎市安和(あわ)の虎竹里でしか成育しない虎斑竹(とらふだけ)という、虎模様の浮き出る不思議な竹を中心に竹製品を製造販売する会社です。創業は明治27年(1894年)、小さな竹屋ですが、日本全国・世界に竹製品をお届けしています。ニューヨークCOTERIE展・パリPremiere Classeに出展するなど海外への展開や、世界竹会議での基調講演など通して伝統の竹文化の発信、虎竹電気自動車「竹トラッカー」製作やスペインでのボックスカートレースに虎竹の車で挑戦したり、近年ではyoutube・InstagramなどSNSを通した情報発信にも力を入れています。 【受賞、取り組み一部抜粋】 ・2021年 令和2年度 ふるさとづくり大賞総務大臣賞(個人表彰) ・2019年 第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞 ・2019年 竹製ソープボックスカー「REIWA-125号」でスペインのレース参加 ・2018年 第11回世界竹会議メキシコ基調講演、竹トラッカーメキシコラン ・2016年 日本唯一の虎竹電気自動車「竹トラッカー」チャレンジラン横浜1000キロ
- 本社以外事務所
- 高知県高知市薊野中町33ー50 東芝高知ビル3F 株式会社山岸竹材店 EC事業部
- 従業員数
- 17人
- 会社ホームページ
- https://www.taketora.co.jp/
あなたへおすすめの企業
当社は、杭圧入引抜機「サイレントパイラー®」の開発と圧入機を用いた独自工法の創出、提案を通じ、世界の建設課題にトータルソリューションを提供するエンジニアリング企業です。地震や津波、洪水に粘り強く耐える防災構造物を短期間で造る「インプラント工法®」をはじめ、機械式地下駐輪場「エコサイクル®」や高知市のオーテピアにも設置した機械式地下駐車場「エコパーク®」も手がけ、世界から注目を集めています。 平均年齢が33.6歳と非常に若く、若い世代からグループの主戦力となって最前線で活躍できる環境です。また、プロフェッショナルを育てる教育制度も充実しています。Positive Action(女性活躍推進)プロジェクトでは、女性社員で構成されたチームで女性ならではの強みや視点を活かし、社内に点在する課題を解決し働きやすい職場づくりに取り組んでいます。
▼廣瀬の3つの魅力 (1)業界初・世界初にこだわるものづくり事業 (2)グローバルな仕事 海外売上比率7割 (3)バラエティー豊かな仲間 地元・Uターン・Iターン・外国人 高知県は土佐市に弊社はあります。歴史は古く、創業1958年になります。 会社は合成繊維ビニロンを用いた湿式不織布の開発に成功したところから始まりました。 「湿式不織布??」と聞きなれないとは思いますが、身近な製品ですとスマートフォンの中に組み込まれている電磁波を防ぐシールド材、乾電池の中にあるプラスとマイナスの液体を隔てる絶縁紙などがあり、国内外で高いシェアを誇っています! また、大学や研究機関との共同研究も行いながら、業界初・世界初にこだわったものづくりを行っています。 技術力に確かな自信がある弊社ですが、もう一つの強みは【バラエティ豊かな仲間】がたくさんいることです! 地元出身者、Uターン者、高知県にはゆかりのない県外出身者、外国籍の社員など 文化の壁を超えて弊社、そして高知県の魅力に触れ加わってくれた仲間がたくさんいます。 令和2年2月には、ドイツ・デュッセルドルフに販売会社を設立しました。 本社でのグローバル人材の採用を強化しており、現在は研究開発部門で台湾人、海外営業部門でドイツ人、生産技術部門でミャンマー人を採用。専門スキルを生かして活躍しています!
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。