インターンシップ・仕事体験等を探す

Internship information
TOP > インターンシップ・仕事体験等を探す > 株式会社カゴオ 船渠事業部 籠尾ドックでのインターンシップ

株式会社カゴオ 船渠事業部 籠尾ドックでのインターンシップ

製造業 奈半利町
開催期間
随時or要相談
インターンシップ(5日以上)
事業継続力強化計画の認定事業者 令和6年度(経済産業省)
事業継続力強化計画の認定事業者 令和6年度(経済産業省)
BCP(事業継続計画)の策定事業者
BCP(事業継続計画)の策定事業者

学生さんの希望を尊重したカリキュラムを組みます 交通費(公共交通機関)、昼食弁当、及び遠方の方には宿泊ホテルを提供します。また会社制服等を貸与します。実習の最終日には報告と体験発表をしていただきます。

募集状況
募集中
業種
製造業
対象学生
大学院、大学、短大、専門学校、高専
受入条件
学部、学科不問
実施期間・日数
随時
(会社営業日の5日以上)
受入人数
5名(各回5名)
実施場所
本社・工場
実施方法
対面
プログラム概要
学生さんの希望に配慮して決定しますが、基本的に【工務部・総務部・開発部】の3セクション別に実施します
プログラム内容
【工務部】
①会社概要と売上品目の知識習得
②仕様書の内容理解と知識の習得
③現場作業の見学(実体験あり)
④インターンシップ実習報告
【総務部】
①会社概要と売上品目の知識習得
②仕様書の内容理解と知識の習得
③実際に見積・請求書を作成
④インターンシップ実習報告
【開発部】
①会社概要と売上品目の知識習得
②製品紹介と製品の仕組み、知識の習得
③IOTシステムの開発セミナー
④インターンシップ実習報告
助成制度
交通費:公共交通機関料金全額助成
宿泊費:遠方の方はホテル宿泊料提供
食費:昼食の弁当を提供
その他:制服、保護帽・靴等の貸与
受入までの流れ
学校経由でお申し出ください。その際体験希望職種などの具体的希望を述べていただき当社側と協議に入り、日程調整や交通費・宿泊費・食事代等の助成内容も含め詳しい説明を受けた上で、カリキュラムを作成、双方協議が整えば受け入れ準備に取りかかります。

連絡先

問合せ先 部署・担当者名
総務部 籠尾静香・天野留美
メールアドレス
shizuka.kd1@kg3.jp                                                                     amano.kd1@kg3.jp
電話
0887-38-3615
FAX
0887-38-7162
会社ホームページ
http://www.kg3.jp/kagoodock/

企業情報

株式会社カゴオ 船渠事業部 籠尾ドック

高知県東部で唯一、本格的な500トン級の修繕ドック設備を持ち、官公庁船はじめ漁船・貨物船・作業船などを広く受注し、創業以来約4,000隻の修繕実績を残してきました。1980年から本社のある奈半利町に新築建造したホテル事業を手掛け、以来長く営業を続けております。近年は開発事業を立ち上げ、船舶のIOT化に取り組み、更に顧客満足の追求に邁進しています。2023年3月には新社屋を竣工しました。

奈半利町
製造業

この会社の採用情報

情報がありません

あなたへおすすめのインターンシップ・仕事体験等

オープン・カンパニー
金星製紙株式会社でのオープン・カンパニー
金星製紙株式会社
開催期間
随時or要相談
高知市
製造業
オープン・カンパニー
YAMAKIN株式会社でのオープン・カンパニー
YAMAKIN株式会社
開催期間
随時or要相談
香南市
製造業
オープン・カンパニー
廣瀬製紙株式会社でのオープン・カンパニー
廣瀬製紙株式会社
開催期間
2025年11月、2025年12月、2026年1月、2026年2月、2026年3月
土佐市
製造業
インターンシップ(5日以上)
株式会社エスイージーでのインターンシップ
株式会社エスイージー
開催期間
随時or要相談
南国市
製造業
オープン・カンパニー
株式会社オサシ・テクノスでのオープン・カンパニー
株式会社 オサシ・テクノス
開催期間
2025年12月、2026年1月、2026年2月
高知市
製造業
インターンシップ(5日以上)
YAMAKIN株式会社でのインターンシップ
YAMAKIN株式会社
開催期間
随時or要相談
香南市
製造業

イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。