学校法人平成学園の採用情報(その他)








(学)平成学園では、1990年に設立された比較的”若い”学校法人です。
当初は幼稚園としてスタートしましたが、3歳からの教育ではなく、乳児の保育時期から子ども達や保護者とも関わりを持って行くことの必要性を認識し、それまでは認可外での保育施設を併設していましたが、平成29年にひまわり幼稚園が、令和2年にあとむ幼稚園が「認定こども園」として認可を受け、0才児から5才児までの子ども達をお預かりする施設となりました。
また小学生をお預かりする放課後児童クラブも併設しております。在籍児童は、ほとんどが平成学園の卒園児である為、在園中の頃からの信頼関係も構築されており、落ち着いた雰囲気の児童クラブです。
0才児の乳児から小学生と幅広い年齢層と、乳幼児小規模施設から認定こども園、放課後児童クラブまで職場規模も様々です。
募集情報
- 求める人物像
- 物事を明るく前向きに捉え、何事も素直な心で向上しようとする方
いつでも、どこでも、誰にでも笑顔で元気に挨拶ができる方
心身ともに健康な方 - 会社説明会予定
- 連絡後随時個別対応
- 募集職種
- その他
- 採用予定数
- 5名
- 仕事内容
- ①認定こども園: 0才児~5才児の教育保育、預かり保育など
②放課後児童クラブ: 小学生の放課後指導(宿題・課題サポート等)など - 勤務地
- 南国市/高知市
- 募集対象
- 大学、短大、専門学校 卒業見込みの方
- 採用予定学部
- 全学部・全学科
- 応募資格
- 幼稚園教諭一種免許・幼稚園教諭二種免許・保育士・小学校教諭一種免許・小学校教諭二種免許(すべて取得見込可)
- 提出書類
- 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書
- 採用プロセスと選考方法
- 面接・筆記(専門・一般)・実技(得意とするもの 例:読み聞かせ・手遊び・エプロンシアター・ピアノ・他楽器・声楽・体操・ダンスなど)
- エントリー方法
- ホームページの採用ページよりエントリーお願いします
採用後の待遇
- 初任給
- 大学院卒 195,000~215,000円、大学卒 195,000~215,000円、短大卒 185,000~205,000円、専門卒 185,000~205,000円
初任給には固定残業代15,000円(10時間分)を含む。
職種(保育教諭・放課後児童クラブ支援員)によって初任給は変わりますので、範囲を記載しています。 - 諸手当
- 資格手当・特別手当・エンゲル手当・通勤手当(条件有)・住宅手当(条件有)
- 昇給・賞与
- 昇給:年1回
賞与:2年目から年2回(7月・12月)
※昇給・賞与は業績・査定によります - 勤務時間
- 7:00~19:00の内8時間
- 休日・休暇
- 休日:土曜・日曜・祝日(行事によっては土曜出勤あり。R7年度 施設により4回~10回)
年間休日 115日
休暇:夏季休暇(R7年度 5日)・年末年始(R7年度 9日)・ルーキー休暇・有給休暇(時間単位含)・慶弔休暇・特別休暇・介護休暇・看護休暇・産前産後育児休暇
- 福利厚生
- 各種保険完備(健康・厚生・雇用・労災)、退職金積立制度、はぐくみ企業年金、永年勤続表彰・インフルエンザ予防接種費用負担・健康診断費用負担・時間単位有給休暇・介護休暇制度・産前産後育児休業制度・バースデー手当・エンゲル手当・アニバーサリー休暇・ルーキー休暇・外注清掃業者導入(ひまわり・あとむ)ICT(れんらくあぷり)導入・各種研修制度・駐車場完備
その他の情報
- 採用実績校
- 全国の国公私立大学、短期大学
- 留学生採用
- 応募可
- 採用情報の提供方法
-
企業見学 / 資料送付
ホームページ
職場情報
- 研修制度
- 新入社員研修 他
- 自己啓発支援等
- 年2回 面談を通してステップアップできるようなフォロー体制を導入
- 有給休暇の平均取得日数
- 9.5日
- 就業場所における受動喫煙防止の取組
- 就業中は園内外全面禁煙
連絡先
- 問合せ先 部署・担当者名
- 人財部 上村・澤本
- メールアドレス
- sawamoto@heiseigakuen.jp
- 電話
- 088-821-7521
- FAX
- 088-821-7520
- 会社ホームページ
- http://www.heiseigakuen.jp/
企業情報
(学)平成学園では、1990年に設立された比較的”若い”学校法人です。 当初は幼稚園としてスタートしましたが、3歳からの教育ではなく、乳児の保育時期から子ども達や保護者とも関わりを持って行くことの必要性を認識し、それまでは認可外での保育施設を併設していましたが、平成29年にひまわり幼稚園が、令和2年にあとむ幼稚園が「認定こども園」として認可を受け、0才児から5才児までの子ども達をお預かりする施設となりました。 また小学生をお預かりする放課後児童クラブも併設しております。在籍児童は、ほとんどが平成学園の卒園児である為、在園中の頃からの信頼関係も構築されており、落ち着いた雰囲気の児童クラブです。 0才児の乳児から小学生と幅広い年齢層と、乳幼児小規模施設から認定こども園、放課後児童クラブまで職場規模も様々です。
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。