株式会社高知新聞社の採用情報(総合系 / 営業系 / 事務系 / その他 / ※募集終了)

「高知県ワークライフバランス推進企業認証制度」認証企業(高知県)

新聞発行業を柱に、ウェブやイベントも多彩に手掛けながら、県民・読者とつながる取り組みを続けています。
・チャレンジと主体的な行動を積極的に評価します
・困難なことほどおもしろがる人を応援します
・お互いの仕事を深く知り、社内の相互理解を推進します
・自由闊達な意見が飛び交う職場を大切にします
・勉強会や交流会など、他者から学ぶことで、各自のスキルアップを図ります
募集情報
- 求める人物像
- ・誠実で「温かい心」を持ち、高知県という地域と共に生きようという人
・問題意識をもって現状を改革していく、柔軟な思考と行動力のある人
・新聞社の使命と責任を正しく認識し、それを次世代に繋げていくことを希求する人 - 募集職種
- 総合系、営業系、事務系、その他 ※募集終了
- 採用予定数
- 若干名
- 仕事内容
- 記者、デジタル関連、営業、総務など
- 勤務地
- 高知市ほか県内各市町村、東京、大阪、香川
- 募集対象
- 4年制大学を卒業見込みの方、および大学院在学中の方。または、既卒3年までの方
- 採用予定学部
- 全学部・全学科
- 提出書類
- ▽当社指定の入社願書(当社コーポレートサイトから用紙印刷)
▽作文「心に残る言葉」(800字以内。当社コーポレートサイトから用紙印刷)
※最終試験受験時に、卒業(見込み)証明書、成績証明書、普通自動車免許証の写し(未取得の方は入社時までに)を提出していただきます。書類は返却しません
- 採用プロセスと選考方法
- 提出書類による選考を実施し、通過された方には受験案内をメールで送付します。
- エントリー方法
- 当社コーポレートサイトから入社願書と作文用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記の宛先に郵送または持参【4/12(水)必着】
(送付先)〒780-8572 高知市本町3-2-15 高知新聞社総務部 採用係
採用後の待遇
- 初任給
- 2022年4月に入社した大学新卒者の初任給は234,500円(各種手当含む、標準額)
- 昇給・賞与
- 昇給=年1回 賞与=年2回
- 勤務時間
- 就業時間=所定7時間。配属部署によっては時差出勤、夜勤、残業あり。
- 休日・休暇
- 休日82日、制度休暇23日、年次有給休暇10~20日のほか、特別有給休暇(結婚休暇、忌引き休暇等)があります。
- 福利厚生
- ◎各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
◎福利(財形貯蓄、社内預金、社宅、事業所内診療所)、その他労働安全衛生法で会社に義務付けられた健康診断に加えて、各種健康診断を会社負担で実施し、社員の健康維持に配慮しています
その他の情報
- 採用実績校
- 高知大、大阪大、神戸大、広島大、上智大、近畿大、徳島文理大(過去2年)
- 昨年度採用実績
- 2023卒 4名
職場情報
- 新卒等就業状況
- 直近3事業年度の新卒者等の採用者数(人)令和4年度 4 令和3年度 4 令和2年度 3
直近3事業年度の新卒者等の離職者数(人)令和4年度 0 令和3年度 0 令和2年度 0
- 研修制度
- <新入社員対象の研修>
入社時研修(ビジネスマナー、各職場の概要、社内規程や歴史、運転実習、配達実習など)
社員登用研修(入社半年後、半年間の業務の振り返りなど)
支局巡り研修(半世紀前から続く研修で、県内を東西に分けて、それぞれ2泊3日をかけて各支局管内のスポットを巡る)
<そのほかの研修>
若手や中堅、管理職といった年次や役職ごとに必要なスキルを身に付けるための研修を、随時行っています。また、各職場が企画して、業界のトレンドや新しい技術を学ぶための講演会なども開催しています。
<表彰制度>
優れた功績を称えるための社内表彰制度を設けています。受賞者には副賞として金一封が贈られます。
また、永年誠実に勤務したことを称える永年勤続表彰(勤続25年)では金一封のほか特別休暇(7日)が与えられます。 - 自己啓発支援等
- 年2回の意向調査(ヒアリングシートの提出と所属長による面談)
- 就業場所における受動喫煙防止の取組
- 喫煙専用室の設置
連絡先
- 問合せ先 部署・担当者名
- 高知新聞社総務部(採用担当:横山、大野)
- 電話
- 088-825-4020
- FAX
- 088-873-8239
- 会社ホームページ
- https://corporate.kochinews.co.jp/
この会社のインターンシップ情報
情報がありません
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。