豚座建設株式会社の採用情報(総合系 / 技術系 / 事務系 / その他)

「こうちSDGs推進企業登録制度」登録企業(高知県)

「高知県ワークライフバランス推進企業認証制度」認証企業(高知県)

「高知家の出会い・結婚・子育て応援団」登録企業(高知県)

健康経営優良法人認定企業(経済産業省)

当社は1949年に「豚座建設工業所」を創立し、後に「豚座建設株式会社」に法人化され、社会から安心して任せられる建設業を目指してきました。
建設業からSDGs達成を目指す企業です。
そのために、「社員とその家族の健康」、「地域の健康」、「会社の健康」の「3つの健康サイクル」に力を入れて、みんなが健康で豊かな持続できる社会を「建設」のチカラで目指しています。
☆その他の企業の取組 【ローカルSDGs四国】、【BCP】、【エコアクション21(環境省)】など
募集情報
- 求める人物像
- 先輩の話を聞ける方。建物や設備を造ることが好きな人はもちろん、住みやすい健康な地域創りに興味がある方。
- 会社説明会予定
- 随時個別対応
- 募集職種
- 総合系、技術系、事務系、その他
- 採用予定数
- 6名
- 仕事内容
- 【建設ディレクター(見習い)】
建設ディレクターは、数年後には建設業に必要とされる新しい未来の職業です。そして男女や経験に関係なく、これからのがんばりで活躍できる職業です。
工事のいろいろな段取りや管理、提出書類の作成をしている現場監督が行っている仕事の一部(主に事務的作業)を分業することがメインの部署です。
入社後は上司、先輩から指導や、育成コースを受講するなど、ゆっくりとスキルを学びます。当面は書類や写真の整理、納品書や請求の確認などのサポートから始めます。将来はICT機器を使って活躍してください。難しい知識は必要なく、簡単な操作で扱うことができます。
ゆっくりと経験を積み、知識と技術をモノにしていきましょう。
【土木施工管理技術者(見習い)、建築施工管理技術者(見習い)】
施工管理とは、工事現場を管理・監督する仕事です。誰でも目指してもらえるように「見習い」と称することにしました。工事の施工計画の策定、工事に関する様々な管理や書類の作成や、作業員の技術上の指導をすること等が仕事です。
2~3年は見習いとして担当技術者の補助作業をします。先輩のやさしい指導の下、ゆっくりと経験を積み、「施工管理技士」の資格取得を目指します。
入社後、数週間は本社で指導を受けます。その後、担当現場に配置され、最初は本社から先輩と一緒に現場に向かいます。数ヶ月後は専用の社有車が支給され直接現場に出勤します。条件はありますが、社有車で直接ご自宅から現場に出勤することもできます。 - 勤務地
- 高知県四万十市古津賀二丁目6番地、または高知県内の工事現場
- 募集対象
- 大学院、大学、高専、専門学校 卒業見込みの方
- 採用予定学部
- 全学部・全学科
- 応募資格
- 普通自動車運転免許(建設ディレクターのみAT限定可、それ以外の職種は不可)
- 提出書類
- 履歴書
- 採用プロセスと選考方法
- お電話・メールにて連絡 ▶ 書類選考 ▶ 面接 ▶ 内定 ※希望があれば職場見学・体験可能
- エントリー方法
- お電話かメールにて連絡・ホームページからの問合せでも可
採用後の待遇
- 初任給
- 大学院卒 200,000円、大学卒 200,000円、短大卒 190,000円、専門卒 190,000円、高専卒 190,000円
※基本給(大学・院卒170,000、短大・専門・高専卒162,000)に、賞与を除く入社時の各種手当てを含む額
- 諸手当
- 現場手当:28,000円~30,000円
資格手当(資格による) - 昇給・賞与
- 昇給有(不定期)
賞与実績有(2020年度実績:夏・冬 計2回) - 勤務時間
- 8:00~17:00 (休憩80分)
- 休日・休暇
- 完全週休2日制、年末年始(年間休日107日)
※有給休暇・特別休暇有 - 福利厚生
- ◎保険 各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
◎退職金制度、育児休暇制度、介護休暇制度、健康診断・ストレスチェックなど
その他の情報
- 採用実績校
- 広島工業大学、日本経済大学
- 昨年度採用実績
- 1名
- 採用情報の提供方法
-
公式SNS / 資料送付 / 企業見学
その他の採用情報提供方法 【公式HP】、【求人サイト】、【動画サイト】
職場情報
- 研修制度
- 2~3年は見習いとして、担当技術者の補助作業に従事します。
その中で、先輩や現場管理者のやさしい指導の下、施工管理についての知識や技能を基礎から習得し、3~5年で一人前の監督を目指します。
建設業協会やジョブカフェが主催する研修会への参加。
会社規定資格取得へのバックアップ、補助制度。
連絡先
- 問合せ先 部署・担当者名
- 総務部 企画広報担当 杉本 和史
- メールアドレス
- k-sugimoto@inokoza.com
- 電話
- 0880-34-6031
- FAX
- 0880-34-2850
- 会社ホームページ
- http://www.inokoza.com/
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。