【Vol.48】現役大学生が行く!高知県企業インタビュー「アクサ損害保険株式会社 高知センター」

*
現役大学生の目線で、魅力たっぷりの高知県企業にインタビューをする企画「現役大学生が行く! 高知県企業インタビュー」!
今回は、フランスに本社がある保険・資産運用グループ「アクサ」の日本法人企業で、高知県に事務所を置く「アクサ損害保険株式会社 高知センター」にお伺いをさせていただき、人事部の三浦さん(右から二番目)、筒井さん(右端)、コンタクトセンター部の武市さん(左から二番目)、小原さん(左端)さんに、お話を伺いました!
*

*
●お仕事の内容を教えてください
三浦さん:「アクサ損害保険株式会社 高知センター」は、インターネットや電話を通じて、お客さまに直接保険を販売する、ダイレクト型の損害保険会社です。
「お客さまに寄り添った保険サービス」をモットーに、主力商品である「アクサダイレクト総合自動車保険」をはじめ、バイク保険やペット保険等を販売しています。
高知センターには、保険金支払い部門や事故受付部門などがありますが、今回新卒を募集しているのは「カスタマーアドバイザー」という職種で、所属部門はコンタクトセンター部となります。インターネットや電話などを通し、お客さまと直接コンタクトをとり、新規ご加入から契約更新・保全管理を行うダイレクトビジネスの要となる部門です。
*

*
武市さん:私は、コンタクトセンター部で、「カスタマーアドバイザー」をしております。カスタマーアドバイザーとは、お客さまからのお問い合わせに電話でご対応しております。お客さまひとりひとりのニーズに合わせた最適な保険サービスをご提案させていただく仕事です。
小原さん:私たちの商品は保険という形のないものです。だからこそ、お電話口でお客さまに分かりやすく丁寧にご説明しながら、ベストな保険プランをご提供できるようコンサルティングしています。
*

*
●お仕事をしていてやりがいを感じる瞬間を教えてください。
三浦さん:私は人事部に所属していますが、やはり説明会などで出会い、「ぜひこの人と一緒に働きたい!」と思った方が、実際に入社してくださると、大きなやりがいを感じますね。
また、自分が採用を担当させてもらった社員が成長し、その所属部門の上司から褒めてもらえると素直に嬉しいです。
*

*
武市さん:現在、カスタマーアドバイザーとして3ヶ月間の研修期間中です。
まだまだ業務を覚えているところですが、それでも電話口でお客さまから感謝の言葉をかけていただけるとやりがいを感じますね。
小原さん:同じく、お客さまから感謝の言葉をいただくときですね。
電話対応では、お客さまと長時間お話をさせていただきながら、ようやく最適な保険サービスをご案内できる時もあります。苦労した分、大きなやりがいを感じることができるんです。
*

*
●採用の際に学生に求める事はどんな事ですか?
三浦さん:主に二つあります。
一つは、「自ら考え行動する主体性」です。単に与えられた仕事をこなすだけではなくて「自らゴールを設定し、自分のバリューを高めること」が大切だと思うからです。
もう一つは、「コミュニケーションを取ることが好きか」です。カスタマーアドバイザーの業務はお客さま対応がメインです。だからこそ積極的にコミュニケーションを取ることが好きな方が求められます。
*

*
●今後の展望を教えてください
三浦さん:「次世代のアクサを作っていこう!」というやる気に満ち溢れた方と共に、「高知センター」をますます活気ある場所にしていきたいです。
すでに「プライベートを大事にしながら活躍できる職場環境」という点は自信があります。今年の5月には「高知県ワークライフバランス推進企業認証」のうち、4つの部門を取得しました。(次世代育成支援部門、介護支援部門、年次有給休暇の取得推進部門、女性の活躍推進部門)
また、女性活躍推進の指標となる「えるぼし」では、会社として最高ランクとなる3つ星を獲得しています。
魅力は挙げだしたらキリがないですが、そのほかにも充実した研修制度や多様性を認める風土、若手の挑戦を支え後押しする文化など、若手社員が働きやすい職場づくりを心がけています。
こういった魅力あふれる「高知センター」をより多くの方に知ってもらいたいです。
*

*
武市さん:今後、カスタマーアドバイザーとして経験を積み、電話対応のプロになりたいですね。
また将来的には、自分自身の就活時に優しく支えてくれた人事本部の方々のようになりたい、とも考えています。
小原さん:お客さまにご案内できる保険サービスの知識を、もっと身につけていきたいと思っています。
お客さまからのご相談に、余裕を持って対応できるカスタマーアドバイザーになりたいです。
*

*
●学生へアドバイスやメッセージがあればお願いします!
三浦さん:就活を始めるにあたり「自分自身を見つめなおす時間」を持ってみましょう。人生のターニングポイントや、自分の考え方・価値観が形成された瞬間を振り返ってみてほしいです。
その上で、「自分に何ができるのか」ではなく、「自分は何がしたいのか」という目線で、働く会社を選んでほしいですね。
筒井さん:たくさんの企業と積極的にコンタクトをとり、ぜひ足を運んで自分の目で会社の雰囲気などを感じて欲しいです。
これから始まる長い社会人生活をどのような職場で第一歩を踏むかは、ご自身の仕事に対する考え方・姿勢や指標形成に大きく影響すると思います。
*

*
武市さん:まだ興味を持っていない業界の企業でも、積極的にインターンシップに参加してみましょう。
また、社員の人柄はとても大事なポイントです。企業訪問では、「就活生や若手社員のことを大事にしてくれるか」といった視点も持っておきましょう。
*

*
小原さん:私の場合、就活中に周りの友人たちがどんどん内定を獲得し、焦ってしまうこともありました。
それでも、周囲と自分を無理に比べず、自分のペースで就職活動をすることが大事です。ご自身にとって素敵な企業が必ず見つかりますよ!
*
*
◆今回お話を伺った「アクサ損害保険株式会社 高知センター」の企業情報はこちら◆
*

<インタビュー学生/村石穣太さん>
テレビCMなどでアクサ損害保険株式会社さんについて知っていたのですが、高知に事業所があるということは今まで知りませんでした。従業員の方々同士の仲が良く、特に先輩と後輩の間で確かな信頼関係が築かれていることを感じました。さらに、若手社員の挑戦を支えるカルチャーが存在し、そのカルチャーを示した「出る杭は引き上げる」という言葉はとても心に残りました。アクサ損害保険株式会社さんのように、居心地の良い職場環境が整えられた企業を、妥協することなく探していきたいです。
イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。