県内企業を探す

Company information
TOP > 県内企業を探す > 株式会社モリチップ

株式会社モリチップ

企業からのメッセージ

地域森林資源の有効活用と木質バイオマスの資源利用促進に取り組んでいます。受け入れたバイオマス資源を100%加工・リサイクルして製品化できる事が当社の強みです。また、アットホームな会社でチームワークも良く楽しく仕事ができています。

企業情報

会社名
株式会社モリチップ
会社名(ふりがな)
もりちっぷ
業種
製造業
本社所在地
高知県吾川郡いの町枝川1253-1
代表者氏名
代表取締役社長 森 航洋
設立年
1968年
資本金
1,000万円
事業概要
「高知の森を未来に繋ぐ」 バイオマス燃料や各種原料の製造を通して森林資源の有効活用に力を入れています。 ・木材チップ及び木質バイオマス燃料の製造・販売   ・木くず産業廃棄物のリサイクル ・各種原木の買い入れ
従業員数
21人
会社ホームページ
http://www.morichip.com/

この会社のインターンシップ・仕事体験等

情報がありません

この会社の採用情報

情報がありません

あなたへおすすめの企業

廣瀬製紙株式会社

「高知の紙屋が、世界を変える!」を目指す廣瀬製紙です。 当社では、「変わってるね」が褒め言葉。変わり者たちによる、他にはないアイデアと技術によって、「業界初・世界初」にこだわったものづくりを行っています。 「機能紙」という弊社の製品は、幅広い社会課題を解決させる分野に使用される素材。 主な用途は、海水の淡水化や電池、スマートフォン。将来的には、地球温暖化防止のための二酸化炭素の回収や発生の抑制、自動運転への応用を目指した開発も進めています!

いの町
製造業
株式会社 技研製作所

私たちは1975年、世界に先駆けて無振動無騒音の杭打ち機「サイレントパイラー」を開発し、建設工事の現場から振動・騒音公害を一掃しました。以来、常識にとらわれない革新的な建設機械、新工法を開発し続けています。地震・津波に粘り強い構造物を省スペースで急速に構築できる「インプラント工法」は、新しい防災・減災技術として採用が広がり、世界40以上の国と地域で実績を積み重ねています。 また、機械式地下駐輪場「エコサイクル」やオーテピアにも設置した機械式地下駐車場「エコパーク」も手がけ、世界から注目を集めています。

いの町
製造業
日本製紙パピリア株式会社高知工場

はじめまして。みなさんは「製紙会社」と聞いてどのようなイメージをもつでしょうか。 当社は「製紙」と社名にありますが、紙のなかでも付加価値の高い特殊な紙や、紙をつくる技術や原料を応用して紙にとどまらない製品を製造・販売しています。 私たちは、これからの「紙」の未来のために次のような方と一緒に働きたいと考えています。 ●広い視野で考えることができる ●主体的に行動できる ●周囲の人と気持ちよく接することができる ●学び、成長し続けることができる お会いできることを楽しみにしています。

いの町
製造業
弘文印刷株式会社

デジタル化が加速する中、印刷業といえばあまり景気の良い話を聞きませんよね‼  弊社も、例外ではなく紙媒体だけでは確実に需要が減少することを想定して、県内の印刷業でもいち早くデジタル化に着目して、県内各自治体と契約をし広報誌や観光、移住パンフレットなど、「高知イーブックス」の掲載運営など、紙とデジタルのハイブリッドで運営しております。 また、地元銀行や県内優良企業様ご協力のもと『Kochi Art Calendar』を2024年版より作成し、障がい者の作品を多くの方に見ていただき、カレンダー製本も彼らが作業することで、持続可能な雇用にも繋げております。

いの町
製造業
株式会社特殊製鋼所

鉄を溶かして強度に優れた鋼に変え、それを型に流し込んで鋳鋼と言う鋼の鋳物を作っています。当社が作る鋳鋼製品は船舶の部品や産業機械、橋などの大型で強度が求められる部分に用いられております。普段なかなか人目につく事はありませんが、陰ながらしっかりと皆様の生活を支えています。 仕事は手作業でかつ職人のような様々な技術を身につけなければならず、また決して楽な仕事ではありません。その分完成した時の達成感は大きく、きっと満足感が得られると思います。

いの町
製造業
株式会社 栄光工業

昭和55年創立、今年45年目を迎えます。産業機械の一貫生産を支える様々な金属加工の工程が社内に存在しています。弊社は2024年8月に創業者からその孫に「半世紀若返る」事業承継をしました。新しい次の時代を一緒に築いていきましょう。

いの町
製造業

イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。