県内企業を探す

Company information
TOP > 県内企業を探す > 株式会社あさの

株式会社あさの

健康経営優良法人認定企業(経済産業省)
健康経営優良法人認定企業(経済産業省)
えるぼし3つ星認定企業(厚生労働省)
えるぼし3つ星認定企業(厚生労働省)
こうちSDGs推進企業登録制度登録企業(高知県)
こうちSDGs推進企業登録制度登録企業(高知県)
事業継続力強化計画の認定事業者(経済産業省)
事業継続力強化計画の認定事業者(経済産業省)

企業からのメッセージ

当社は、創業75年の歴史を持つ「生姜」に特化した企業です。
日本一の生姜の取り扱い量で、様々な「おいしい」のカタチを全国の市場へ、食卓へ届けています。
高知の生姜で「共に創るしあわせ」、地元で愛される会社を目指しています。
私たちと共に「生姜に夢を求めて」頑張れる若者を歓迎します。

企業情報

会社名
株式会社あさの
会社名(ふりがな)
あさの
業種
製造業
本社所在地
高知県香美市土佐山田町旭町1丁目5-25
代表者氏名
代表取締役社長 浅野 平二郎
設立年
1950年
資本金
1,000万円
事業概要
高知県の特産物である「生姜」の専門企業。 自社農園での生姜の栽培からその加工・販売まで一貫体制を確率し、全国の大手食品メーカーへ様々な形態の原料を供給しています。
本社以外事務所
高知事業所(朝倉)・四万十工場・東京営業所・大阪営業所
子会社・関連会社等
ASANO SK GINGER Co., LTD.(略名ASK、タイ国)
あさひファーム(自社農園):土佐山田町&四万十町、ヤマグチヤ冷蔵(茨城県)
従業員数
263人
会社ホームページ
http://shouga.jp

この会社のインターンシップ・仕事体験等

情報がありません

この会社の採用情報

募集中
株式会社あさの
総合系

香美市
総合系
製造業

あなたへおすすめの企業

株式会社 坂田信夫商店

当社は生姜の栽培から加工・流通まで行う、いわゆる6次産業に取り組んでいます。 6次産業ならではの職種がたくさん! みなさんの得意を活かせる仕事がきっと見つかります。

香美市
製造業
日之出産業株式会社

弊社は全国でも数少ない施設園芸ハウス・温室の専業メーカーとして、高知県の基幹産業でもある施設園芸の発展に僅かながらも貢献してきたと自負いたしております。  温室・ビニールハウスなど、設計・製造・販売・施工を一貫して行い、この業界のパイオニアとして常に高い技術力と販売実績を誇っております。又、施設園芸用ハウスの付属設備・機器の設計・施工・販売も合わせて行い、更に畜産・水産・林業関係にも特化した関連製品の開発販売等にも力を注いでおります。  今後も時代の変化に対応し、従来にない発想と積極的な行動力で次世代の施設園芸施設の開発に取り組んで参ります。

香美市
製造業
高知県食鶏農業協同組合

香美市
製造業
宇治電化学工業株式会社

弊社は、研磨材から研磨機械まで研磨に関するありとあらゆるものを取り扱う、研磨の総合メーカーです。 研磨材の製造・販売だけでなく、お客様に合った研磨方法の提案からオーダーメイドの機械の製造を行っております。 また、既存の技術を活かした受託加工なども行っております。弊社の製品と技術は全国、世界中でありとあらゆる産業で活躍しています。 「研磨」と一口に言っても磨くもの、磨き方は千差万別です。そのため、主力製品のトサエメリーエキストラをはじめ、様々な研磨材や研磨機械を作っています。一人が担当する業務も多いですが、その分自分で改善・改良もできるため、自ら考える力が養われます。 それと同時に、工場での業務はユーザーまで続く工程の一つです。時には品質向上のため、営業と協力していきます。私たちの作る研磨材は世界中にある製品の礎となっています。

香美市
製造業
フソー化成 株式会社

皆様が日々、目にしているパッケージを製造している会社です。 パッケージには印刷もされています。誰でも知っているキャラクター等も用いられることがあり飽きることがありません。 家を見渡すと携わった商品があったり、コンビニ等に行っても携わった商品が置いてあったりしますのでそんな時は嬉しくなります。 働き方改革にてユースエール認定を受けています。「高知県」健康企業宣言や高知県ワークバランス推進企業の認証等にありますよう社員の健康にも気を遣っています。

香美市
製造業
井上石灰工業株式会社

(1)今年で創業140年 高知の老舗石灰メーカー (2)自動車分野(ゴム用添加剤)、農業分野(農薬)業界で高いシェアを持つニッチトップ企業 (3)輸出販売も行っており、更なる展開を進めている 「なんでもこい会」と「社内木鶏会」でタテもヨコもつながり強化。 ①「なんでもこい会」は、社内各部門の若手社員を中心として、各部署の困りごとや活動を共有し、社員同士の“横のつながり”の強化を行っています。 ②「社内木鶏会」は人間学の勉強会で、月に1回全社員が集まり指定された記事を読み、その記事について意見交換を行うことで社員同士の相互理解を深め、企業理念の共有・浸透と推進を目的としています。 その他、仕事と家庭の両立支援や健康経営の取り組みも行い、働き方改革を進めています。

香美市
製造業

イベントや最新の働く情報など、高知の最新情報が届きます。